USBに鍵をかける・・・。
職場のパソコンを総入れ替えするという5~7年に1回の忙しそうな作業が目前に迫ってきました。
で、お勧めされたのが、不用意にUSBメモリを挿したりできないUSBポートカバーのようなもの。
端子の色が同じ取り付け工具じゃないと簡単には取り外せないという触れ込みだったので、導入することに。
一般的なPCでは前面に2ポートくらいのUSBが標準装備されています。
最近ますますポート数が増えてきて、前面に4つとかあるのも。
この端子カバー、1個が200円くらいはします。
ひょっとして業者とPCメーカーが結託してポート数を増やしているのでは?という妄想は置いておいて。
取り付けてみました。
たしかにめり込んで取り外せそうに無い・・・けど、何かこ器具には穴がありますねぇ。
ためしに取り付けた上体でクリップを加工した針金でちょちょいとつついてみたら・・・とれました(--;
値段の割りにアナログチックで取り外しもできてしまうかもしれない謎の器具。
PC背面にはこれでもかという数のUSBポートが搭載されていますが、全部ふさごうとしたら結構な金額です。
今回は68ポート分(だったかな・・・)を導入ですが、他の会社はどうやっているんでしょうか。
もう・・・物理的に紙粘土とかでふさいでしまう方がいいんじゃないでしょうかねぇ。
サン○サプライさんごめんなさい。ELEC○M製もありましたが、こっちはためしていませんです、はい。


で、お勧めされたのが、不用意にUSBメモリを挿したりできないUSBポートカバーのようなもの。
端子の色が同じ取り付け工具じゃないと簡単には取り外せないという触れ込みだったので、導入することに。
一般的なPCでは前面に2ポートくらいのUSBが標準装備されています。
最近ますますポート数が増えてきて、前面に4つとかあるのも。
この端子カバー、1個が200円くらいはします。
ひょっとして業者とPCメーカーが結託してポート数を増やしているのでは?という妄想は置いておいて。
取り付けてみました。
たしかにめり込んで取り外せそうに無い・・・けど、何かこ器具には穴がありますねぇ。
ためしに取り付けた上体でクリップを加工した針金でちょちょいとつついてみたら・・・とれました(--;
値段の割りにアナログチックで取り外しもできてしまうかもしれない謎の器具。
PC背面にはこれでもかという数のUSBポートが搭載されていますが、全部ふさごうとしたら結構な金額です。
今回は68ポート分(だったかな・・・)を導入ですが、他の会社はどうやっているんでしょうか。
もう・・・物理的に紙粘土とかでふさいでしまう方がいいんじゃないでしょうかねぇ。
サン○サプライさんごめんなさい。ELEC○M製もありましたが、こっちはためしていませんです、はい。


スポンサーサイト