中古のHDDを買ったが保証が・・・
去年だったか、洪水でのHDD価格暴騰後に2TBのHDDがおいでおいで~~と誘ってきたので、買って来ました。
それから放置すること数ヶ月、やっと動作を確認し、無事生存していることを確認した2台。
その1

その2

いずれも元気ですが、WDって昔は3年保証ありましたよね。
最近新品でハードディスクを買うとほぼもれなく保障期間が短くなっています。
今は2年でしたか。
で、いざというときのためにRMAのページから保障期間を照会してみました。
すると、謎のメッセージが。
「限定保証なし」
変な日本語が出ます。
調べてみると、どうもどこかのパッケージで販売されていたようなそうでないようなもののようです。
詳細は不明ですが、保証が復活するのかも?というページがありました。
WesternDigitalのRMAが限定保証なしでもあきらめない【裏技】
ここのページのとおりに入力して申請・・・
放置すること1日半くらい。
結果が出ました。
わーい。

無事「限定保証期間内」に変わりました。
日本語変ですが、ありなので、勘弁することにします。
願わくば天寿を全うしてほしいものです。
世の中100TBくらいのHDDであふれていて、2TB~~~?という時代になるまでがんばってちょ。
それから放置すること数ヶ月、やっと動作を確認し、無事生存していることを確認した2台。
その1

その2

いずれも元気ですが、WDって昔は3年保証ありましたよね。
最近新品でハードディスクを買うとほぼもれなく保障期間が短くなっています。
今は2年でしたか。
で、いざというときのためにRMAのページから保障期間を照会してみました。
すると、謎のメッセージが。
「限定保証なし」
変な日本語が出ます。
調べてみると、どうもどこかのパッケージで販売されていたようなそうでないようなもののようです。
詳細は不明ですが、保証が復活するのかも?というページがありました。
WesternDigitalのRMAが限定保証なしでもあきらめない【裏技】
ここのページのとおりに入力して申請・・・
放置すること1日半くらい。
結果が出ました。
わーい。

無事「限定保証期間内」に変わりました。
日本語変ですが、ありなので、勘弁することにします。
願わくば天寿を全うしてほしいものです。
世の中100TBくらいのHDDであふれていて、2TB~~~?という時代になるまでがんばってちょ。
スポンサーサイト