fc2ブログ

α6000にオートレンズキャップを取り付けてみた。

ミラーレスカメラは小さくて持ち運びにほぼほぼ便利なのですが。
撮影する度にレンズキャップを取り外して、また蓋をして・・・を繰り返すことになります。
標準レンズだと、径が40.5mmだったので、ポケットに入れておくんですが、いつもどこに入れたか、はたまた落としてしまったか?
と探し回ることに。
以前から存在はしているのを知ってはいたのですが、SONY用で、自分の手持ちのレンズに装着できるもがあると知って、むずむずと・・・している間に手元に来ました。
まだ、外へ持ち出して本格的には使っていませんが、コンデジのようにレンズカバーが動いてくれます。

まず、パッケージから。
JJC1.jpgシンプルですね。
JJC2.jpg裏側も見ますか?外国製ですね。RPCですかね。

では、取り出してみます。
JJC3.jpg表側です。シンプルですね。
JJC4.jpg裏側です。
JJC5.jpg
レンズのフィルター溝にねじ込んで固定します。外側の突起が、開閉スイッチです。
通常のレンズフィルターを取り付けたままこのレンズキャップを取り付けると、開閉時にスイッチが接触しなくなるので、レンズフィルターは使用できなくなります。レンズを直に触ってしまう恐れはあります。
JJC6.jpg取り付け前風景(レンズフィルター装着済)
JJC7.jpgレンズフィルターを取り外しましたの図
JJC8.jpg
ねじこむだけなので、すぐに取り付けできました。レンズ表面の文字も見えなくなりますから、ものすごくシンプルに。
JJC9.jpg横から見ると、一体感があります。ぴったり。
JJCA.jpg開くとこうなります。普通ですね。

どんな動きをするかというとですね・・・
こんな感じです。


機種がものすごく限定されますが、いろんな機種用のZ-CAPは販売されているようです。いかがでしょうか~。
ちょっとお高級ですけど。

JJC PZ16-50mm専用オートレンズキャップ  Z-CAP(for Sony E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS / SELP1650) (ブラック)
スポンサーサイト



ふるさと納税 うなぎ

今年もこれかな~


【ふるさと納税】迫力満点 うなぎ蒲焼(長焼特大サイズ5尾入)



【ふるさと納税】PREMIUM PORK尾鈴豚

ウェットティッシュ大容量詰め替え

これがあれば、1年くらいは持つでしょう。


エリエール ウェットティッシュ 除菌 アルコールタイプ 大容量 つめかえ用 400枚 除菌できるアルコールタオル

エアコンの風を和らげる・・・

エアコンの風の直撃を受ける人からの苦情を和らげるための装置です。
色んな物を考えますね~。
メーカーはKingjimらしいです、これまた色んな物を作っていますね。

潮 ハイブリッド・ファン ファーストJK HBFーFJKCW



潮 ハイブリッド・ファン ファーストJR クリア

CDラジカセ・・・。

中学生くらいの時に、CDラジカセがほしかったんですが。
今時こんなのがあるにはあるんですね~


CD・AM/ワイドFMラジオカセットプレーヤー


CD-R再生機能が気になる。

QC3.0対応アダプタ



USB 急速充電器 Quick Charge 3.0対応 usbチャージャー Poweradd AC アダプター QC3.0 ポート+type-c ポート iPhone/iPad/Galaxy/Xperia/Nexus/LGなど対応



これで半額になるそうです。
QC3.0対応だったら安いかな~

F2SPDWYY

空間を確保するためにモニターアーム・・・

これがあると、机の上の空間を確保できるんですが、モニターだらけになります。
使ってみてわかったのが、ガス圧スプリング対応のものは、スムースに上下移動ができて堕落します・・・。

FLEXIMOUNTS ガススプリング式液晶ディスプレイアーム モニターアーム 4軸 10-27インチ 1.5-5kg対応 M01…



FLEXIMOUNTS モニターアーム 液晶ディスプレイアーム クランプ式 水平多関節 30インチ10KGまで対応 M11


プロフィール

タイヤ主水

Author:タイヤ主水
知識はあまり無いけど、電気は好き・・・から、パソコンを触りだし、いつまで経っても同じような事をしている人の備忘録ページ。

電気街をうろうろしていたり、家にこもって何か機械を触っていたりする、よくいる人の中の一人です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR