fc2ブログ

腕時計のベルトを変える・・・。

続きを読む

スポンサーサイト



52mmフィルター これは安い。

レンズ経52mmのガラスフィルターです。

きっと、近くで需要がアルに違いない。

【Canon Nikon Sony Pentaxデジタル一眼レフカメラ用 レンズプロテクター】 52mm カメラ用フィルター UVレンズフィルター/プロテクター 紫外線吸収用 紫外線カット【並行輸入品】


こんなんとか・・・

Kenko レンズフード HOYA マルチレンズフード 汎用 52mm



HAKUBA ワンタッチレンズキャップII 52mm KA-LC2-52

Jumer Ezbook2 (Ultra)を開ける。

なんとなく、悪い虫が・・・。
裏にそのままネジが10本くらいあるだけかな~と思って外してみました。
その上に、爪が噛んでおり、カードを差し込んでぐりぐりしていたら、外れました。
コツは、ディスプレイ側から外すと取れやすそうです。(違うかも)

で中身の図です。
今回購入したのは7/1注文分なので、2nd Editionみたいです。USB3.0端子も青だし。
01_Jumper_Open.jpg

蓋の側には、放熱用のアルミシートが。
02_Jumper_cover.jpg

爪はこんな感じで
03_Jumper_tume2.jpg

拡大するとこんなのが嵌っています。
04_Jumper_tume.jpg

向かって左側。ネジ4本でヒンジが固定されています。
05_Jumper_left_hinji.jpg
右側、こちらもネジ4本で止められていますが・・・プラスチックなのでいつか割れそう。
06_Jumper_right_hinji_.jpg

気になったのが、このフラットケーブル。ぐちゃぐちゃと曲がっています。
クオリティは流石といったところ。
07_jumper_trackpadcable.jpg

スピーカーは、なんか音が小さいんですが、こんなんです。
08_Jumper_Speaker.jpg

その配線は、はんだ付けされていました。
09_Jumper_SpeakerCable.jpg

バッテリは、リチウムイオンポリマーバッテリが3枚と。何書いてあるんでしょうね。
10_Jumper_battery.jpg

ここが違う?
以前にほかのレビューサイトで冷却強化の動画とかを見かけましたが、今回のものは、冷却部分が改良?されているようです。特に手を入れていません。
11_Jumper_CPUcoolor.jpg

問題点。蓋を閉じても右側が浮いていたんです。
パームレスト側に、磁石がはめ込んでありました。これが逆向きだった?
はめ直してみます。
13_jumper_close.jpg

すると、ちゃんと蓋が閉まるようになりました。
12_Jumper_Close_jisyaku.jpg

一度開けて点検してみたほうが良いのかもしれませんね・・・。
不具合がなければ開ける必要もないんですが。

気になる点といえば、もうひとつ。最初の分解写真にもあるように、無線のアンテナが、本体パームレストの裏側に配置されています。
どうなんでしょうねぇ。

届いた、Jumper Ezbook 2 Ultrabook?

広東省あたりからか、約1週間ほどで到着です。
GearBestという中華なショップから輸入?になります。
こんな箱が来ました。
配達の人が、なんかテープが剥がれてぼろぼろになっていますね・・と。
一抹の不安が。
001Jumper_hako.jpg
側面から見てみます。テープだらけ。
002Jumper_hako.jpg
一応開けやすいようにジッパーみたいな印刷が。
003Jumper_hako.jpg
開封です。中にさらに化粧箱の段ボールがありました。
が、蓋がすでに破れています。
004Jumper_hako.jpg
側面。名前が印刷された専用箱。
005Jumper_hako.jpg
仕様が書かれています。この通りなんでしょうか?
006Jumper_hako.jpg
さらに、内箱を開けてみたところ。
本体が見えました。発泡スチロールで挟まれています。
付属品は段ボールの中に・・・
001_14konpou.jpg
天板には、保護シート(かなり強力らしい)が貼り付いています。
002_12panel.jpg
右側。USB3.0の端子が青なので、2ndEditionなのかな。AC端子もあります。これがまた・・・
003_11right.jpg
左側。USB2.0の端子とイヤホン端子がありますが、右側のAC端子とうり二つ。これのせいで・・・。
004_10left.jpg
かぱっと開けると、保護シートがキーボードの上にありました。
これの跡が、液晶に少々ついていました。拭くと取れたけど。
005_08open1.jpg
キーボード登場。でも英語配列で右端の1列は変態的な配置です。
[INS]キーがどこにあるのか未だ分かっていません。
006_08open.jpg
裏面。Macのあれみたいですね~。
007_07uragawa.jpg
天板のロゴが光ります。バックライト部分が見えているだけとも言う。
008_01logo.jpg
説明書、やっぱり中華です。
009_13manual.jpg
ACアダプタ。家電みたいな出力の弱そうな感じ。
010_06AC_all.jpg
プラグは細いですね。日本ではあまり無いかな・・・
011_05AC_plug.jpg
出力は、12V3Aです。
012_05AC_denatu.jpg
ACの端子がなんか・・・穴が無いんですね。
013_04AC_tanshi.jpg
説明書表
014_02manual_jumper.jpg
説明書裏。みてもわかりません。
015_03manual_juper.jpg
起動するまえに、BIOS画面でも見てみましょう。
ロゴで[ESC]キーを押すと出て来ました。
項目に・・・AndroidBootとかいう謎の項目が出て来ました。
ひょっとして、DualBootできてしまったりするのでしょうか。
02_android_.jpg
Languageに日本語がありました。選ぶとなんと、日本語も出ます。
04_bios_jp.jpg
日本語表示になりました。これは意外。
05_bios_001.jpg
起動するときのロゴ。中柏?なんでしょ。
07_boot_jumper.jpg
Windowsのセットアップ画面。日本語がありません。
まだ、英語の方が読めるかも。
08_setup0.jpg
セットアップ画面でなんか日本語選べますが・・・
09_setup.jpg
起動した状態。ほとんど英語です。
10_setup_ok.jpg
システムのプロパティを見てみます。
仕様では、4GBのメモリと64GBのeMMCと・・・ライセンス認証されていますと。
11_system.jpg
起動が確認できたので、一応まるごとバックアップしてみます。
しかし、ここがまたややこしかったです。
タブレットと同じような感じですが、TrueImageでは、eMMCが認識されません。
PEブートでなんとか。
12_partbackup.jpg
自動的にタブレットモードになって起動します。
OFFに・・・。
絶対中身はタブレットですよ、これ。
日本語も表示できますが…
でも、随所に中華が。
13timezone.jpg
この状態でもなんとか使えなくは無いんですけど、違和感が。
15_language.jpg
パーティションの構成(初期状態)この後消えます。
16HDD_part.jpg
まっさらにして、Windows10のUSBメモリからインストールし直してみました。
すると・・不明なデバイスの山。
事前に、DoubleDriverというソフトでドライバ類をバックアップしてあったので、これを当てたらなんとかなりましたけど、そうじゃなかったらドライバ捜しで数日かかったりして。
17device_error.jpg
で、ライセンス認証は通っているのでOKと。
18_win10OK.jpg
ここまでセットアップしていて、気づいたんです。
イヤホン端子にACアダプタを差し込んでいたので、バッテリが20%くらいになっていました。ひょっとして、充電できない初期不良?と思い、テスターを探して測ったりしましたが正常。すると本体が??これはやばい・・・と本体をひっくり返して、やっとAC端子が反対側にあることに気づきました。
刺すと、横のLEDが青に光ります。
19AC_ok.jpg
逆にも刺さってしまうんだもの・・・。
20ACmatigai.jpg
他のレビューサイトで見たのと、実際に手に持った感じで、1.18kgという仕様は嘘だと確信したのですが、確認のために体重計に乗せてみました。
やっぱりか。
Ezbook2_omosa.jpg
本体、全部プラスチックなので、端を持つとギシギシ言います。
分解された状態がYoutubeに上がっていました。
中身は・・・すかすか。
それはそれで、中華だからと納得しましょう。
問題は、スライドパッドの動作が挙動不審なところ。
何かの上に乗せて動かすとあらぬ方向へポインタが飛んだり震えたり。
しばらく様子を見てみることにしますが、一応初期不良ではなく、仕様ということで・・・。
Kさんだったら要らないだろうなぁ。
いろんな意味で、絶対日本では販売されなさそうなノートでした~(^^

GearBestからの荷物・・・。

あれはたしか7月に記事を書いた頃でしょうか。
わかりやすいように7月1日に開始しました。
8日発送という記載があったのですが、実際にはもうちょっと早くに出荷されたようです。
何を買ったかは置いておいて・・・と。
Standard Shippingしか選べなかったので送料が$16.58かかりました。
円高の現在、ひょっとしたらお得になるのでは?と、PayPalからカード会社のレートで支払いをしたのですが・・・。
今後、円高が進むことを想定していたのですが、以外と請求が早く来ました。
カード会社からの通知メールでは、1ドル105.12円で請求が来ました。
もうちょっと遅かったらもっと安くなったのかも。

Ezbook2_yusou.jpg

今後、無事に何事もなく到着してくれるんでしょうか。
そして、着時不良とか不良品だったら???。

あと数日で到着しそうですよ~っと。

追記・・・。
そろそろでしょうか。
160711PO_gearbest.jpg

続きを読む

アクションカメラ

この手のGoProもどきとしてはお安い方ですね・・・周辺機器に互換性があるんでしょうか。


Patech スポーツカメラ 12MP 1080P@30fps 30m防水 170度広角レンズ 2インチ液晶画面 ハルメット式 バイクや自転車/カート/車に取り付け可能 複数のアクセサリー マリンスポーツ用(ブラック)

10WのLEDライト

LEDライトに飽き足らず、こんなのに興味を示し始めた困った人です。
一体何に使うんでしょう。
これだけの明るさと防水機能があれば・・・・。
やっぱり何に使うんでしょうね。
私の家は暗いんです。(きっと)
あんなことやこんなことに使うに違いないです。
Kさんもいかが?
これを使ったら、家の中がびしっと明るくなりますよ。

しかし、ここのレビュー見ていると、20Wのが届いた人もいるようで、ちょっとわくわくどきどきしますね。


10W白色/広角ライト/IP65屋外防水 看板灯 集魚灯 作業灯家庭用コンセント5M付

Jumper Ezbook 2という名の中華PC

ふと、こんな中華PCを見かけました。MacBookAirみたいな形の中華PCです。

CPUは非力なAtom x5 z8300というタブレット用のCPU
でも、メモリは4GB EMMC 64GB
画面は14インチフルHD
重量は1.18kgとありますが、これは怪しい。

メモリ4GBという時点で、日本ではかなりお高くなります。

商品の詳細は、ここに詳細が出ています。
http://win-tab.net/imported/jumper_ezbook_2_16051721/

今ならプレセール?かなにかで、$167.89+$16.58(送料)で、今のレートで行くと、2万を切りそうな感じですね。
支払いはPeypalかな・・・。
http://www.gearbest.com/laptops/pp_356746.html


こんなの、日本のメーカーが出したら、デザイン的にダメな気がします。
E-ONEみたいに(知っている人少なくなったかな)なったりして。

Kさん知らないかも知れない。

ここに詳細が・・・
PC-Watch E-ONE

しかし、こんな変態中華PC気になりません?
プロフィール

タイヤ主水

Author:タイヤ主水
知識はあまり無いけど、電気は好き・・・から、パソコンを触りだし、いつまで経っても同じような事をしている人の備忘録ページ。

電気街をうろうろしていたり、家にこもって何か機械を触っていたりする、よくいる人の中の一人です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR