あ~、まつやまやまつやまやまつやまや。
この日は朝5時には起きました。
予定では、愛媛松山まで、普通列車の旅です。
JRの時刻表8月号と、Yahoo路線検索とかを駆使してEXCELで分刻みで乗る電車を調べてみました。
まず、大阪へ向かいます。(座りたいし)
大阪駅から快速に乗り、相生までの旅に出ます。
姫路くらいまでは多少見慣れた風景なのですが。
2時間くらい乗ったかな~。
相生で乗り換えだったのですが、予想外に短い電車で瞬間乗り換えに失敗。
見慣れない黄色い電車に乗り込みました。
ここから岡山へ向かいました。

これに乗って四国へ向かいます。
快速マリンライナー。ちょっと豪華な車両があったりしましたが、乗れず。

まさかの2階建てです。

途中、乗りたかった特急列車が・・・追い越していきます。何本も。
特急しまかぜ、そのうち乗ってみましょう。

貨物列車がすれ違っていく回数が多いです。

快速サンポートに乗り、観音寺を目指してガタガタゴトゴト・・・。

この後、普通列車に乗り換えて揺られて2時間強・・・。
時間は昼を過ぎています。
この辺りで、岡山で調達した駅弁を。
このタワーは何だったか・・・忘れました。前に見た気が。

普段見かけないディーゼル機関車を見かけたり。

観音寺という駅に到着して乗り換えです。
ここからはワンマン列車。暑いけど車内は冷房で快適~。でもシートが固い~。

長い時間止まっているので、周りを撮してみたり。

上から撮してみたり。

そのうち、あんぱんまん列車のしまかぜが通過。

午後3時頃に目的の松山に到着です~。なぜかアンパンマンが。

AKBの人がサイン入り看板になっています。

今治のバリィさんもいました。

何をして良いか分からないので適当にチンチン電車2日乗車券を購入。
観光案内所の人曰く狭い町だから観光もそれほど時間をかけずに市内を回れますよ~とのこと。

市役所が見えたので途中下車。

市電用の信号が新鮮です。

新型も走っているじゃないですか。
妙な俳句が書かれているのが目にとまります。出会う電車にそれぞれいろんな句があります。

オレンジも・・・。伊予鉄道ですが、バスも併走していたりしてごちゃっとしています。

大きなアーケードがある大街道というなんとなく開けたところに来ました。反対側へ向かうと松山城です。

またゆるキャラ。よしあきくん。ミカンジュースの宣伝頑張っている様子。

少し行くと、リフトとロープウェイがありましたので、往復券を買って乗ってみます。
どちらでも行けたのでリフトで・・・。良い景色~。

リフトを降りるとまた坂があり、天守が見えてきました。

けっこう高い場所にあります。

なかなか古風な・・・姫路城とかと比べると地味ですが良い感じ。

市電の運転席(古い方)

その後また市電を乗り回し、ぶらぶら~

道後温泉があるので、そこを目指してみようかと。後で行きます。

上にはプレートが。ナニワっぽいですね。

松山市駅の裏に子規堂があったので、ちょっと拝観。

乗り放題チケットに伊予高島屋の屋上観覧車の無料チケットがあったので、乗ってみます。下には、伊予鉄道本社?の屋上に汽車が。

観覧車の一番上あたりから松山城。高いところに・・・。

16:12発の坊ちゃん列車。乗ります。5番目でした。

車内の様子

レトロな外観ですが、ディーゼルですって。運転席も微妙にハイテク?
これに乗って道後温泉まで行きました。

道後温泉駅の風景(電車だけ・・・)

来ました、道後!

00分になるとカラクリが動き出す時計。

道後温泉本館へ来ました。周りは結構旅館が多かったりします。

入り口ですね~。TVも来ていました。

では、入浴を。下駄箱98番を確保。

浴室の入り口。カメラはここまでですね~。

風呂上がりにフルーツジュースを

飲みました。風呂上がりには良いですね。

ぼけ~っとしていると夜7時。カラクリ時計が動き出し、眺めていると豪雨に。

帰りに見かけると、乗ってきた列車が展示コーナーに収まっていました。

何の関係も無いけど、うち捨てられた自販機、かわいそうだから1枚撮しました。

と・・・こんな風にぶら~っとして、また帰は、1日かけて、9時間超の普通列車の旅。
もう来年は18切符は遠慮しましょうかね。腰が痛くなります。
予定では、愛媛松山まで、普通列車の旅です。
JRの時刻表8月号と、Yahoo路線検索とかを駆使してEXCELで分刻みで乗る電車を調べてみました。
まず、大阪へ向かいます。(座りたいし)
大阪駅から快速に乗り、相生までの旅に出ます。
姫路くらいまでは多少見慣れた風景なのですが。
2時間くらい乗ったかな~。
相生で乗り換えだったのですが、予想外に短い電車で瞬間乗り換えに失敗。
見慣れない黄色い電車に乗り込みました。
ここから岡山へ向かいました。

これに乗って四国へ向かいます。
快速マリンライナー。ちょっと豪華な車両があったりしましたが、乗れず。

まさかの2階建てです。

途中、乗りたかった特急列車が・・・追い越していきます。何本も。
特急しまかぜ、そのうち乗ってみましょう。

貨物列車がすれ違っていく回数が多いです。

快速サンポートに乗り、観音寺を目指してガタガタゴトゴト・・・。

この後、普通列車に乗り換えて揺られて2時間強・・・。
時間は昼を過ぎています。
この辺りで、岡山で調達した駅弁を。
このタワーは何だったか・・・忘れました。前に見た気が。

普段見かけないディーゼル機関車を見かけたり。

観音寺という駅に到着して乗り換えです。
ここからはワンマン列車。暑いけど車内は冷房で快適~。でもシートが固い~。

長い時間止まっているので、周りを撮してみたり。

上から撮してみたり。

そのうち、あんぱんまん列車のしまかぜが通過。

午後3時頃に目的の松山に到着です~。なぜかアンパンマンが。

AKBの人がサイン入り看板になっています。

今治のバリィさんもいました。

何をして良いか分からないので適当にチンチン電車2日乗車券を購入。
観光案内所の人曰く狭い町だから観光もそれほど時間をかけずに市内を回れますよ~とのこと。

市役所が見えたので途中下車。

市電用の信号が新鮮です。

新型も走っているじゃないですか。
妙な俳句が書かれているのが目にとまります。出会う電車にそれぞれいろんな句があります。

オレンジも・・・。伊予鉄道ですが、バスも併走していたりしてごちゃっとしています。

大きなアーケードがある大街道というなんとなく開けたところに来ました。反対側へ向かうと松山城です。

またゆるキャラ。よしあきくん。ミカンジュースの宣伝頑張っている様子。

少し行くと、リフトとロープウェイがありましたので、往復券を買って乗ってみます。
どちらでも行けたのでリフトで・・・。良い景色~。

リフトを降りるとまた坂があり、天守が見えてきました。

けっこう高い場所にあります。

なかなか古風な・・・姫路城とかと比べると地味ですが良い感じ。

市電の運転席(古い方)

その後また市電を乗り回し、ぶらぶら~

道後温泉があるので、そこを目指してみようかと。後で行きます。

上にはプレートが。ナニワっぽいですね。

松山市駅の裏に子規堂があったので、ちょっと拝観。

乗り放題チケットに伊予高島屋の屋上観覧車の無料チケットがあったので、乗ってみます。下には、伊予鉄道本社?の屋上に汽車が。

観覧車の一番上あたりから松山城。高いところに・・・。

16:12発の坊ちゃん列車。乗ります。5番目でした。

車内の様子

レトロな外観ですが、ディーゼルですって。運転席も微妙にハイテク?
これに乗って道後温泉まで行きました。

道後温泉駅の風景(電車だけ・・・)

来ました、道後!

00分になるとカラクリが動き出す時計。

道後温泉本館へ来ました。周りは結構旅館が多かったりします。

入り口ですね~。TVも来ていました。

では、入浴を。下駄箱98番を確保。

浴室の入り口。カメラはここまでですね~。

風呂上がりにフルーツジュースを

飲みました。風呂上がりには良いですね。

ぼけ~っとしていると夜7時。カラクリ時計が動き出し、眺めていると豪雨に。

帰りに見かけると、乗ってきた列車が展示コーナーに収まっていました。

何の関係も無いけど、うち捨てられた自販機、かわいそうだから1枚撮しました。

と・・・こんな風にぶら~っとして、また帰は、1日かけて、9時間超の普通列車の旅。
もう来年は18切符は遠慮しましょうかね。腰が痛くなります。
スポンサーサイト