fc2ブログ

ASUS VivoTab 8

う~ん、Windowsタブレットも値段がピンキリですね。
Officeも付属してこんな値段に。
ポイント換算してみたらそこそこです。
iさんいかが?



ASUS VivoTab 8 ( Win8.1 with Bing 32bit / 8inch / Atom Z3745 / eMMC 32GB / 2GB / Microsoft Office H&B 2013 / ホワイト ) M81C-WH32
スポンサーサイト



コピー用紙

続きを読む

いろいろと必要に・・・。

これ買ってくださ~い。

パンテーン エクストラダメージケア シャンプー つめかえ特大サイズ 600ml


ミシンと・・・

SINGER シンガー 電動ミシン 【Tradition】 SN-520


ミキサーと・・・・

パール金属 ミラクルス ハンドミキサー ブラック D-1124


ケーキの型

パール金属 EEスイーツ シリコンパウンドケーキ焼型 21cm D-4607


ケーキの型丸形と

パール金属 スイートクロスハート2 シリコーン デコレーションケーキ焼型19cm グリーン D-1579



パール金属 スイートクロスハート2 シリコーン デコレーションケーキ焼型19cm イエロー D-1578

EDIONポイントからAmazonへ

忘れもしない、あれは1年ちょっと前のいつだったか。
冷蔵庫を買ったときに、一緒にインターネットはいかがでしょう?と勧められて、そのままフレッツ光に加入しました。
トータルでお得だというので、EDIONのポイントがカードに付加されました。
しかし、このEDIONポイントは、ネットでは使えず、店舗でしか使えません。

何度か、EDIONへ行きましたが、特に買う物も無く、ネットの方が往々にして安いんですね。
手持ちのポイント有効期限が今年の3月末。
何か無いか店に行って来ました。家からは車じゃないと行けないところにあるので、ちと面倒です。

一通り店を見て回りますが、特に何も無く、帰ろうかとふとレジ前を見ると、iTunesカード、Googlepalyカード、Amazonギフトカードなどなどが並んでいます。
無理かな~と思いながらダメもとでポイントでこのカードは買える?と聞いてみると、返答はOK.
買えるだけ買ってきました。

これレシートです。ギフト券には5000円と3000円がありました。
ポイント残は25260あります。5枚いけそうなのでお願いしてきました。
AmazonG0.jpg

で、5枚です。
AmazonG1.jpg

裏から見ても5枚です。
AmazonG3.jpg

このカードの裏面にあるスクラッチカードの部分にキーがあるようです。
AmazonG4.jpg

今までどうしたものかと悩んでいたポイントの活用方がありました。
わーい。

ちびサンダー

お菓子~。お腹減ったな~と見ていたら送料無料と。@18くらいですかね~。
どんな味なんでしょ。


有楽製菓 ちびサンダーホワイトチョコ味 1個×30個

SIMフリースマホが・・・

なんかこんなのが出ていたんですね。
SIMは別にあまり興味が無いけど、端末が。4980円ですって。
一体いくらの原価なんだか。
メモリも512MBでROMも4GB、カメラもおまけ程度。
でも、Android4.4なんですね。アングリーバードくらいできるかな~。
テザリングに対応しているので、別SIMを刺してルーターに(^^;



SIMフリー3GスマホPolaroid pigu+OCN モバイル ONE 音声対応SIMセット ※2/25以降出荷予定

サイドデスク

机の横が足りなくなったんですって。
これだと高さ調整がうまくいくかな~。


【送料無料】 キャビネット ≪サンワサプライ≫ SNW-099N

Vostro 1710の表示不良

先日、画面表示がおかしくなったDELLのVOSTRO 1710という17インチノートを手にしました。

症状は、画面に縦線と全体に緑っぽいノイズが乗った状態になります。
一応、Windows画面は表示されているので液晶は大丈夫な感じです。
オンボードで、nVidia GeForce 8600Mというのが搭載されていました。
外部チップが搭載されているので、グラフィックチップがやられているようです。

というわけで、以前やったように炙ってみました。
今回は2分間コースです。かなり熱くなったようで、しばらく基板が触れません。
マザーボードに直づけされていたので他のチップが焦げないか心配でしたが大丈夫なようです。

分解したマザーボード。
これを取り出すまでに、ネジを数十本外します。かなり面倒です。


これが、問題のグラフィックチップ nVidiaが見えます。


これは・・・チップセットかな?


斜めにくっついていますね。


炙った後、組み立ててみると、試しに入れたWindows10 Previewが正しく表示されています。


問題無いようです。


さて、完治した・・・ので、何に使おうか考えてみることにしましょう。

モニターを設置する(モニターアーム)

去年末あたりから、計画していた4K(フォーケー)作戦の最終段階の部品が届きました
使用しているBD4065UC/11という40インチモニターはスタンドを取り外すと約8.5Kgになります。
モニターの取り付け穴がVESA200サイズのねじ穴がありました。

この重量に耐えられるモニターアームを検討していた結果、こんなのが出て来ました。

エルゴトロン製 LXデスクマウントアーム 品番: 45-241-026
メーカー製品ページ

エルゴトロン LX Desk Mount LCD Arm 45-241-026


同じく、MXデスクマウントアーム 品番: 45-214-026
メーカー製品ページ

エルゴトロン MXデスクマウントLCDアーム 45-214-026




MXの方は、13kg程度までの重量に耐えうる豪腕みたいですが、VESA穴の位置がちょっと高い場所にあって問題がありそうで。

LXの方は、9.1kgまでの重量に耐えられ、なんとかなりそうな感じです。

しかし、お値段がちょっとお高いのですね。
調べていくと、同等の物(OEM)品がHPから出ているようでした。
http://www.ergotron.com/tabid/65/prdid/309/language/ja-JP/default.aspx

発売から数年が経過していて、どこのお店でも取り寄せとなっていまして、仕方なく予約を入れていたのです。
店からの返事は3週間待ち(1/5に返答)でした。
いいや、どうせそんなに不自由はしていないし~っと待つことにしたのですが、意外と数日で到着してしまったのです。(価格は1万円を微妙に切る程度です)


この箱です。


品番はHP製のBT861AAと。


蓋を開けると、今時発泡スチロールに包まれていました。


2段になっていて取り出すと次の段が現れます。


これは、1段目ですね。


台座と稼働部分のアームが見えます。


説明書はHP製です。


とりあえず、机に取り付けてみた感じでは、純正では、シルバーですがこれは黒です。


取り付け部分にはERGOTRONの文字が。


これにはありませんが、本家の物にはここにもロゴがあるみたいです。


仮に取り付けてみた様子です。標準でVESA100までの穴があります。


取り付け金具はこんな感じです。



付属品一式。ネジやら六角レンチやらが見えます。


ここに、以前安物金具を買って置いた物を取り付けてみました。
外側の穴が200mmの穴です。本来は壁面取り付け用なので不格好です。


取り付けるとこんな感じです。実際に取り付けるときにはネジが届かなかったので表裏を逆にしてみました。
これで、100mmの穴を200mmにできました。


とりあえず、完成の図



裏側に回ると、こんな感じになっています。格好がいまいちで美しくは無いです。(金具が)


大丈夫かな~と思いながら圧力を調整すると・・・浮きました。さすがちょっと上等なアームです。


傾けてみました。すご~い、けど見にく~い。


縦にしてもみましたが、上の棚に当たるので斜めになってしまいました。
縦でも視認性はそこそこありました。


最後に余った台座。結構な重さがあります。どこにしまっておこうか・・・そして出てこなくなったらどうしましょ。


無事にアームでぐりぐりとモニターが動くようになったのですが、物が大きいためにそれほど動かすことはありません。
ひょっとして要らなかったのかも・・・ということは考えないようにしてモニター設置計画はこれで終了とします。

ワンセグだけど・・・。ワンコインだし。

F型変換プラグを探していたら、送料込みでこんなのが。
肝心のF型プラグは探している物とは違いますけど、まぁ良いでしょう。


☆ 激安 ! ☆ 送料無料 ( メール便 ) ゾックス ZOX ワンセグチューナー パソコン で ワンセグ デジタル放送 USB 接続!! 番組表 予約録画 USB 地デジ テレビ チューナー 送料込 ◇ DS-DT305
プロフィール

タイヤ主水

Author:タイヤ主水
知識はあまり無いけど、電気は好き・・・から、パソコンを触りだし、いつまで経っても同じような事をしている人の備忘録ページ。

電気街をうろうろしていたり、家にこもって何か機械を触っていたりする、よくいる人の中の一人です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR