fc2ブログ

USBカセットプレイヤー

先にポイント消化のために買ったUSB電圧チェッカーに引き続き、USBカセットキャプチャというのを買いました。
最初に見てから3年くらい経過していますが、実家の押し入れにあった紙袋いっぱいのカセットテープに何が入っているのかを確認したいのと、デジタル化したいと思っていたこともあり、試してみました。

箱・・・いかにもというパッケージ。中国製です。

中には、8cmサイズのCD-ROMにソフトが。Windows用とMac用が入っておりました。
他に、イヤホン(チープ)、MiniUSBケーブル、マニュアル(英語)、本体が入っています。

本体表側(このラベルが外層を兼ねています。とんでもなくチープです。


裏面、プラスチックですね。価格相応でしょう。


蓋を開けると(手動で)、カセットプレイヤーらしき懐かしい形が露出します。


カセットをセットするとこんな感じです。


側面には、イヤホン端子、MiniUSB端子、ボリュームがります。イジェクトはスライド式。


反対側には、外部給電用のアダプタ差し込み口がありましたが、アダプタは付属しません。
電池駆動もできるそうなので、電池が必要なのか・・・と思いましたが、USB端子を接続するとそちらから給電されるらしく、そのまま動きました。カセットを持ち運びながらナウなヤングを気取りたい人は電池を使うのでしょう。

Windows7/8で動きました。64bit版でしたが、自動でドライバも入り、ケーブルを挿すだけでした。
付属のキャプチャソフトを使うと…インストールするときにNihongoというのが選択できます。
これで日本語でメニューが出ました。
試しにカセットを再生しつつ、ソフトの録音ボタンを押すと録音が開始され・・・カセットはオートリバース(かっこい~!)ですが、ソフトとは連動しません。日本のメーカーもこんなのでもっと高級なのを作ったら売れそうなんですけどね。隙間産業・・・というか何と言うか・・・。



とりあえず、簡単に操作できることが分かりましたので、一日1本~!とデジタル化を進めることにします。

しかし・・・最初にセットしたテープがHell● S●fmap Worldだったといのがまた。
まだ「S●fラップ」というのが耳に残っています・・・いえ何もありませんです。
スポンサーサイト



USB電流チェッカー

期間限定ポイントがあったため、特にこれといって買う物も無かったのですが消費のために購入しました。
USB電圧・電流チェッカーです。なんとか問屋さんとか各種通販サイトで販売されているメジャーな廉価版です。
1000円未満ですので測定値が性格かどうか不明ですね。気休め程度に。

外観は、7セグメントのLEDがスケルトンボディから見えています。


背面の回路はなにやら樹脂で固められたようなチップが見えます。


何はともあれ、USBに刺してみます。パソコンのUSBポートからでは、規格上0.5Aが上限だそうですので(実際にはもっと給電されていたりするらしいですが)USB充電器のタブレット用ポートを使いました。


USBの電圧は5Vなので特に問題ないですね。作動すると、電圧と電流が一定間隔で切り替わります。


一つ目・・・手元にあったiPhone4Sをつないでみました。0.48Aです。付属の充電器が1Aと書いてあるのでこんなもんですかね。


2つ目・・・iPad 3rdをつないでみます。結果は1.40Aでした。
付属の充電器は2Aでしたので、そこそこ電気を使っていますね。


次に・・・NEXUS7(2013)で0.96Aですって。付属充電器は、1.5Aでしたかね。


調子に乗っていくつか手元に転がっている物をつないでみました。箱にしまわれたり別な家にある物は省いて・・・
こんな結果に・・・
0.36A F-02E
0.30A ICONIA TAB A700
0.58A iPad mini
0.27A Smart Watch SW2
1.40A iPad 3rd
0.47A kobo touch
0.47A iPhone5S
0.50A FJL22

いろいろとつないでいると、ケーブルとの相性なのか、値のばらつきが大きい事がありました。
0.40Aくらいからいきなり0.09Aになったり・・・また0.30Aくらいになったりとか。
完全に正確な値が出てる気はしませんが、おおまかな目安にはなりそうです。

他にも、液晶が付いていて積算電流とかが計れる、お値段も3倍くらいするのがありましたが、手を出す気力と財力がありませんです。

外は、大雨・・・今日は家の中で黙々とどうでも良い事をやっております。

100均庭ライト

庭に刺しておいたら、夜光るというライトが100均にありました。
108円ですけど…

これを庭に突き刺しておけば夜に光ると・・・。


スイッチを入れると確かに光りますね。暗いけど。


一体中身はどうなっているんでしょうね。
値段相応なのか、LEDは確かにありますが、妙な色です。オレンジ?


ソーラーパネルも搭載しています。どれだけの出力があるのかは知りませんけど。


ネジがあったので外してみました。
お~、一応電池がいます。
固定はボンド的な物で止まっています。


抵抗と・・・何かトランジスタかな?の部品が。


値段的にはかなりのコスパです。
しかし、耐久性とか防水性とかどうなんでしょ。
雨が降ったら終わりかな~。

スポットライト

かなり強力に闇を照らすことができるライト・・・。
これで、K氏を明るく照らしてみたいものです。


フリマ

散歩をしていると、河川敷に人だかりが…。
フリーマーケットをやっていたので何気無く覗いてみたり…
どうでも良さそうな、子供用の服が大多数でしたが、謎の家電製品とかもあり、CDとか本とかも。



そして、古そうな星新一の本を見つけたのでお買い上げ~。
昭和40年初版、47年16刷とか書いてあるので、古い感じです。
まだワープロではなく活字を拾ってあるような本です。
文庫本は持っているので、コレクションの1つにしておきます。





帰ろうとふと覗くと、シャーペンが。uniなので、まぁ良いでしょう。3本100円、6本買おうと500円玉を出そうとすると、残り全部で500円とか言われ…ここにあるペン、全部でも10本くらいしか無い気が(--;





適当に買ってきました。

そんな一日。移動距離約11kmでした。

放置自転車

Iさんと、ぶらぶら街を歩いていると自転車の無人有料駐輪場がありました。
車の駐車場と隣接しています。
そこの自転車を見ると、なにやら数台に札が付いていまして。
長期放置自転車のようです。


こんな張り紙もあるし・・・。
これによるとかな~り長期に放置されているようです。持ち主は、自転車を置いた後に事件に巻き込まれて取りに来られない状況が続いているのか、はたまた、そんな人が複数名いるんだとか想像。
大阪は怖いところですね。



試しに、生産機に番号を打ってみますとですね・・・この人は5万円と。


この人は、まだましですか・・・


他にも番号を打ってみると、どうやら、上限が5万円のようです。
一日あたりいくらになっているんでしょ。
6時間100円とか書いてあったような気がしますが、あんまり覚えていません。
だって・・・私にとってどうでも良いことなんですから。

今日見かけた一つの出来事でした。
その他見かけたもの…

ちんどんやさん・・・

お店の宣伝の人…

Ligthtningケーブル

さ~て、ケーブルを買い増ししましたよ~。
Kくん、これはどうでしょう?

iPhone5s iPhone5 iPad mini 対応 Micro USB変換アダプタ



iPhone5s iPhone5 iPad mini 対応 充電 データ通信用ケーブル 巻き取り式

EMSボード

電気街で見つけました。
知っている人はそれなりにお年を…
EMSなので、腹筋を鍛えられるかもしれませんが、実際には8086でMS-DOSの1MBの壁を越えることができる夢のメモリボード…かな。

当時2MBで4万円位していたような。
最近は8GBのSDメモリカードが500円位で売られていますが。
実は、家にまだPC9801の実機があります。休みの日のでも蔵出しして、V30の機械につけてみよ~と。うふっ




詳細があるページを見つけたので追記です。
メルコ EMJ-4000L

どんな米がよろしかろうか・・・

とりあえず、うちの米がなかなか減らないと思っていたら、いつの間にか米が無くなりこんな米を検討。
はたしてお味はどんなもんでしょうか・・・な。

こんな棚に・・・。

こんな棚にPCを並べてみる・・・と面白いかなと思ったけど。



プロフィール

タイヤ主水

Author:タイヤ主水
知識はあまり無いけど、電気は好き・・・から、パソコンを触りだし、いつまで経っても同じような事をしている人の備忘録ページ。

電気街をうろうろしていたり、家にこもって何か機械を触っていたりする、よくいる人の中の一人です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR