fc2ブログ

DVD-Rが@9.4・・・。

品質はどうだか不明ですが、DVD-Rのメディアが@9.4で出ています。(Amazon)
100枚セットなので、持ち帰る手間を考えたらお得なのかも。
タイムセールで1504円だけど、カートに入れて購入すると940円になりました。




さぁ、K君、バックアップメディアにいかがでしょうか。

スポンサーサイト



テーマ : コンピュータ関連
ジャンル : コンピュータ

メモプリが・・・ちょっとおかしい事に。

この前の出来事です。
カシオのメモプリという付箋プリンタがあります。
これが、Amazonで半額セールをやっておりました。
価格.comとかでも3500円くらいはするものです。

実は、文具系にも弱いんです。
以前にテプラやらネームランド、ピータッチ・・・にも手を出しています。

付箋なんて、書いた方が早いし安いし。
わかっちゃいるんですが。

こんなやつです。
http://casio.jp/d-stationery/memopri/

本日届きました。
なかなか重量があって・・・使うかな~どうかなぁと思っていたところ。
ふとAmazonの購入ページを見ると目を疑うことに。値段が1/3程度に。

1075円??? の50% OFFですか????
すると1個500円くらい!!!????

ポチッと、また5個ほど注文した人がいます。



さぁ、Kちゃん、押すんだよ~。

風呂洗い…

最近、風呂場から臭うんです。
酸性系のにおい?

一度、配水管クリーナーを使いましたが、まだ直らず。

安くなっているのを見かけたので、これを注文してみました。
FBN‐401

詳しくないので、適当ですが、高圧洗浄機としては、一番安い出力も弱い物です。
ケルヒャーのが欲しかったけど、入門用としてはこれで…。
いずれ、これを使って、デスクトップPCを洗浄・・・・する勇気があればいいな~。

風呂桶を持ち上げると、上がります。
いろいろと触っていると側面のパネルが外せることが分かり、工具を使って取ってみました。
中には・・・何か前住人から引き継いだ汚れがいろいろと。

写真を撮れば良かったですが、そうだ、写真でも・・・と思ったのはモザイクを入れないといけないような汚れが風呂桶の下から出現した状態なのでまぁ、良いでしょう。

だから・・・洗浄中の写真


と、洗浄後の風呂1


と、洗浄後の風呂2


と、洗浄後の風呂3


体力が切れたので、こんどやろうと思っている風呂桶側面をシールするための防水シール。


とりあえず、疲れました。
このため、今日は一日家でごにょごにょと。
春ですね~、雪も降ったし。

装飾レーザー

こんなのを買いましたとですよ。
お店のコーナーの片隅にぽつんと・・・誰も見向きもしない状態でした。
箱の表面

箱の横1:どうも、簡易な業務用のようです。

箱の横2:なんじゃこりゃ

箱の横3:いろんな光り方をするようで

ふたを開けてみるとこんな感じです。付属品は一応あるようですね。

本体前面、レーザー照射部分と音に反応するためコンデンサマイクがあります。

クラス3Bのレーザーだそうです。説明書では3Aでしたが。

レーザーのクラスについてはこんなところで。
レーザー安全基準

説明書として小さな紙切れが1枚ありました。図で書いてあるのでなんとか。


本体背面。熱が出るらしく、ファンが付いています。あとはスイッチで光り方が変えられたり。


ACアダプタで動かします。5V 1.5Aですから最大7.5Wですか?


では、さらに開けてみます・・・ちらっ(^^;


さらに開けてみると・・・いろいろ入っていますね。


電源部分?


なにやら色のついったプリズムのようなものが。


レーザーダイオード? 放熱板に囲まれていますね~


レンズかな・・・


モーターらしきものも見えます。回るんでしょうか。


基板上にセロファンみたいなのが見えるんですけど。


では、スイッチON・・・開けたまま。


なんだかきれいなのでズーム


全体としてはこんな感じで動いています。


レーザーなので光がよく飛びます。天井がきれいだな~


では、この機械、何に使うかを考えましょう。
う~ん。


う~~~~~~ん。

k君のデビューパーティのためにでも置いておきましょうか。

デュプリケータ

ふらっと立ち寄った店でこんなのを見かけて買ってきました。
(いつものことですが…)
そして、これも怪しい動作保証のない物でした。
用途は買ってから考えるものですからして。

DVDデュプリケータというもの。ARS-5107Pと書いてあります。
そして、付箋に「画面うすい 一応うごくと思う」と。
この思う…というのがアバウトで良い感じです。


開封の義…。ケーブルとマニュアルがありました。


端子が…SATA端子が8個。読み込み用1、描き込み用7ですか。


基板上にもSATA端子が2個。怪しく光るヒートシンクが青ですね。


試しに電源をつないでみました。液晶濃く表示されているみたいですけど~?


メッセージもちゃんと出ています。


あと…無いのは、SATA接続のDVDライター(BDでも良いみたいですけど)が7台、DVD-ROMドライブが1個。
これだけドライブを集めようとしたらちょっと重いですね…店から持って帰るのが。

そして、完成したとしても、使うことが3年に1回あるかどうか。
プロフィールビデオでも作って街角で配布するとか?
考えれば考えるほど用途が思いつきません。
K君の動画でも焼いて撒きましょうか…(^^;

おっそ~

インターネットの画面を見ていると、画像(小)がのきなみすだれが降りてくるかのような速度で出ました。
最低記録じゃない?と思ってベンチを。

ん~、なかなかですね~。
140306_bnr.jpg

マンションのVDSLですけど、フレッツ光(so-net)ですよ。ひ・か・り。
どう考えても、ADSLの時のほうが速い気がするんですね~。

2年間我慢できるかな~。

ちなみに、実家のEO光(100M契約)のほぼ同じような時間に測定した結果…。
140306_bnr_eo.jpg

そのうちEOのケーブルを引き込める日を夢見て過ごすことにしましょう。
プロフィール

タイヤ主水

Author:タイヤ主水
知識はあまり無いけど、電気は好き・・・から、パソコンを触りだし、いつまで経っても同じような事をしている人の備忘録ページ。

電気街をうろうろしていたり、家にこもって何か機械を触っていたりする、よくいる人の中の一人です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR