つぎはぎプラネット
遡ること25年ほど前に、叔父さんから面白い本があるよ…と勧められたこともあり、星新一さんの文庫本を電車で移動するときによく読んでいました。
知らない人はこのあたりを参照?
星新一wiki
そのうち、お亡くなりのニュースを見て、残念に思った記憶があります。
昔のパソコン通信でハンドルネームに使っていたエヌというのはこのあたりから来てます。
しばらく前にニュースで未発表作品を集約した本が出るというので心待ちにしていて、そのうち忘れてしまっていたのですが、やっと買ってきました。
ニュースサイト
紀伊国屋へ行くも、見つからず、きのなび という端末で調べると、在庫が◎・・・。
う~ん、と思いながら新潮文庫のコーナーへ。
上にあるじゃないですかい。こんなにいっぱい。

買いました。

本屋からの帰りに、自転車でふ~ら~っと走っていると電話が。お!と電話を取り出そうとしたら、本が袋ごとアスファルトに落下。あらら、まだ読んでいないのに。

で、しばらくは電車の中でのんびり読むことにしましょう。
知らない人はこのあたりを参照?
星新一wiki
そのうち、お亡くなりのニュースを見て、残念に思った記憶があります。
昔のパソコン通信でハンドルネームに使っていたエヌというのはこのあたりから来てます。
しばらく前にニュースで未発表作品を集約した本が出るというので心待ちにしていて、そのうち忘れてしまっていたのですが、やっと買ってきました。
ニュースサイト
紀伊国屋へ行くも、見つからず、きのなび という端末で調べると、在庫が◎・・・。
う~ん、と思いながら新潮文庫のコーナーへ。
上にあるじゃないですかい。こんなにいっぱい。

買いました。

本屋からの帰りに、自転車でふ~ら~っと走っていると電話が。お!と電話を取り出そうとしたら、本が袋ごとアスファルトに落下。あらら、まだ読んでいないのに。

で、しばらくは電車の中でのんびり読むことにしましょう。
CPU
大阪の某所で、変なCPUを持ったKさんから見せてもらったもの…
BGAパッケージで普通のパソコンには取り付けられません。
調べてみると、SR0D2なる文字があります。
これで検索するとこんな情報が。
Intelデータのページ
なんと、Core i7-2677M
すごい。高性能なCPUで、4つもコアが搭載されている高級品じゃないですか。
・・…動けばですが。
何に使うんでしょう。
きっと、夜な夜な眺めてため息をつくんでしょう。i7の妄想でよだれとか流しながら…?
ネクタイピンとかにならないでしょうかね

BGAパッケージで普通のパソコンには取り付けられません。
調べてみると、SR0D2なる文字があります。
これで検索するとこんな情報が。
Intelデータのページ
なんと、Core i7-2677M
すごい。高性能なCPUで、4つもコアが搭載されている高級品じゃないですか。
・・…動けばですが。
何に使うんでしょう。
きっと、夜な夜な眺めてため息をつくんでしょう。i7の妄想でよだれとか流しながら…?
ネクタイピンとかにならないでしょうかね


LED電球
海外に行くのだ(台湾)3
生きて格安航空で台湾へ到着しました…の続きです。
片道5000円くらい+サーチャージ?のJetstarだったので、本当に飛ぶのか不安でしたが~
では、町に繰り出して見ます。
セブンイレブンとファミリーマートとOK何とかいうのがありましたよ…っと。

警察署があり、白バイ…?が。
歩道に並んでいる光景。

お腹が減ったのです。
朝4時に起きてパンしか食べていないのに、もう1時すぎ(時差1時間なので2時くらい)です。
いきなり裏通りに入って高級そうじゃない、麺屋さんへ。
若い女性も入っていたので、大丈夫だろうと入ると、どう注文して良いのやら。どうもこの伝票に書くようです。
言葉通じんでも何とかなるぞ…

見てもわかりませんでしたが、漢字から推測するとなんとか分かるかな…
値段は安めで×3.3らいで日本円に。
牛肉麺

乾麺

お昼ご飯でした。
ここから、予定が全くないので、ちょいと調べて電気街があるらしいと歩いて行ってみました。
徒歩で30分くらい。
帰りに気づきましたが、地下鉄があり、これに乗ったら結構早く移動できるのでした。
3駅分位かな…
地上は暑く、汗だくになりましたが、地下と建物の中は冷房がかなり強めに入っていて、良い感じでした。
電気街…




なんだか日本では売られていないようなスマホとかが並んでいましたが、買ったとしても結構お高いようでした。
その他のメモリやらも日本と値段は同じくらい。
何も買わずに読めないカタログを手に地下鉄の駅へ…
切符を買いますが、なんか値段が安いですよ。初乗り運賃は20NTD…65円位かな…切符に相当するICチップが入ったプラスチック製メダル。降りる時に回収されます。


駅の風景…なかなか新しくて綺麗です。

ふらっと歩いてすぐに宿舎へ戻れました。
さ…晩ご飯でも食べに出ます…
その4へ続く
片道5000円くらい+サーチャージ?のJetstarだったので、本当に飛ぶのか不安でしたが~
では、町に繰り出して見ます。
セブンイレブンとファミリーマートとOK何とかいうのがありましたよ…っと。

警察署があり、白バイ…?が。
歩道に並んでいる光景。

お腹が減ったのです。
朝4時に起きてパンしか食べていないのに、もう1時すぎ(時差1時間なので2時くらい)です。
いきなり裏通りに入って高級そうじゃない、麺屋さんへ。
若い女性も入っていたので、大丈夫だろうと入ると、どう注文して良いのやら。どうもこの伝票に書くようです。
言葉通じんでも何とかなるぞ…

見てもわかりませんでしたが、漢字から推測するとなんとか分かるかな…
値段は安めで×3.3らいで日本円に。
牛肉麺

乾麺

お昼ご飯でした。
ここから、予定が全くないので、ちょいと調べて電気街があるらしいと歩いて行ってみました。
徒歩で30分くらい。
帰りに気づきましたが、地下鉄があり、これに乗ったら結構早く移動できるのでした。
3駅分位かな…
地上は暑く、汗だくになりましたが、地下と建物の中は冷房がかなり強めに入っていて、良い感じでした。
電気街…





なんだか日本では売られていないようなスマホとかが並んでいましたが、買ったとしても結構お高いようでした。
その他のメモリやらも日本と値段は同じくらい。
何も買わずに読めないカタログを手に地下鉄の駅へ…
切符を買いますが、なんか値段が安いですよ。初乗り運賃は20NTD…65円位かな…切符に相当するICチップが入ったプラスチック製メダル。降りる時に回収されます。


駅の風景…なかなか新しくて綺麗です。

ふらっと歩いてすぐに宿舎へ戻れました。
さ…晩ご飯でも食べに出ます…
その4へ続く
そろそろ登録せんと…
しばらく前にニュースになっていたMicrosoft Subscriptionの登録期限が9/30に迫ってきたので、登録して見ました。

申請してから、数日かかるようで、無事登録されるかちょっとばかし不安な感じ…
Microsoft TechNetのページ

申請してから、数日かかるようで、無事登録されるかちょっとばかし不安な感じ…
Microsoft TechNetのページ
日経WinPC休刊か…
海外へ行くのだ(台湾)2
さて、なんとか空港に到着して1時間時差でお得になりました。帰るとまた1時間損しますけど。
入国審査で行列ができていて、なかなか先へ進めません。
飛行機の中で入国カードを渡して貰えたので、先に記入しておきました。
が…たぶん日本人のおじさん、カードを持っておらず、係員は北京語か英語しか話してくれないので、大いに手間取っていました。行列はなかなか進まず。

そこを通過すると、まずお金が無いんです。両替所があり、レートが表示されていますが結構低い。
事前に調べてきたところによると、現在は1台湾ドルが3.27円くらいでした。
両替所ではこれが2.8位でしたか。

今回は、キャッシュカードを使ってお金を現地通貨でキャッシングします。
レートは不明、何とかなるだろうと2人で12000台湾ドル(NTD)借りました。
利子は年利率18%なので帰国したらすぐに返済しないと…
後日談ですが、帰国したその足で返済しました。セゾンカードだったので、近所の西友にあったATMからです。
2日分で38円でした。お得ですね~

旅行日が短い場合はこれが良いようです。
次に、まずインターネットが無いと生きていけない中毒症状がで始めていますので、空港カウンターで携帯のSIMカードを契約します。
見つけました…

SIMフリーの携帯があれば使えるようですが、日本の携帯はSIMロックがかかっているので、そのままでは使えません。
今回持ち込んだのは、イーモバイルのルーターです。
これ、海外のSIMロックはフリー状態なのです。
受付では、これーと指差すだけであとは電話を出せと言われたので、ルーターを出すと、英語で動作の保証は無いが良いか?と聞かれ、OK牧場と…
説明書がまず読めないし。

差込の儀…

到着が登園空港なのでここからはバスで移動です。
またここで言葉の壁が…
台北行きを探してなんとか購入、合っているか不安だったけどここから1時間程度移動です。
切符はこんなの…

関空から大阪市内へ出る感覚ですね。
この国、言葉は全くわからないけど、片言の英語と文字が漢字なのでなんとか乗り切れそうです。
バスに乗っている間にスマホから設定して、数分後には無事電波を捕まえました。

やったー、これで生きていける。
バスが進むとだんだんと建物が増えて、人も看板も多くなってきます。
バスが到着すると、そこは台北駅。
ここからはネットがあるので、地図です。
日本の地図ソフトでは表示されませんでしたが、GoogleMapsはちゃんと表示もするしルート検索もやってくれました。

一路宿舎の安宿へ…
なんか、やっぱり日本と雰囲気が違いますね。

交差点ではバイク多いし

歩くこと15分、到着~、看板も無いし質素なユースホステル

中身は2~4Fで結構綺麗でした

エアコンも付いているし、コンセントも日本と同じ…変な位置にあったりしたけど、使えるから大丈夫。
警報器類や窓が一切なく壁にヒビが
早速、ライフラインのWiFiが来ているか調査です。
宿泊前に無料のWiFiとは書いてあったんだけど。
ありました。パスワードがチェックアウトの時間になっているのが面白い…
計測しました。そこそこです。

各階に電波が飛んでいるようで、一体どんなのが…と気になって見て回ると、戸棚の中にありました。
ちょっと配線が怪しいんですけど…

宿舎に荷物を置いて散策にでも出かけましょうか…
その3へ続く…かな
入国審査で行列ができていて、なかなか先へ進めません。
飛行機の中で入国カードを渡して貰えたので、先に記入しておきました。
が…たぶん日本人のおじさん、カードを持っておらず、係員は北京語か英語しか話してくれないので、大いに手間取っていました。行列はなかなか進まず。

そこを通過すると、まずお金が無いんです。両替所があり、レートが表示されていますが結構低い。
事前に調べてきたところによると、現在は1台湾ドルが3.27円くらいでした。
両替所ではこれが2.8位でしたか。

今回は、キャッシュカードを使ってお金を現地通貨でキャッシングします。
レートは不明、何とかなるだろうと2人で12000台湾ドル(NTD)借りました。
利子は年利率18%なので帰国したらすぐに返済しないと…
後日談ですが、帰国したその足で返済しました。セゾンカードだったので、近所の西友にあったATMからです。
2日分で38円でした。お得ですね~

旅行日が短い場合はこれが良いようです。
次に、まずインターネットが無いと生きていけない中毒症状がで始めていますので、空港カウンターで携帯のSIMカードを契約します。
見つけました…

SIMフリーの携帯があれば使えるようですが、日本の携帯はSIMロックがかかっているので、そのままでは使えません。
今回持ち込んだのは、イーモバイルのルーターです。
これ、海外のSIMロックはフリー状態なのです。
受付では、これーと指差すだけであとは電話を出せと言われたので、ルーターを出すと、英語で動作の保証は無いが良いか?と聞かれ、OK牧場と…
説明書がまず読めないし。

差込の儀…

到着が登園空港なのでここからはバスで移動です。
またここで言葉の壁が…
台北行きを探してなんとか購入、合っているか不安だったけどここから1時間程度移動です。
切符はこんなの…

関空から大阪市内へ出る感覚ですね。
この国、言葉は全くわからないけど、片言の英語と文字が漢字なのでなんとか乗り切れそうです。
バスに乗っている間にスマホから設定して、数分後には無事電波を捕まえました。

やったー、これで生きていける。
バスが進むとだんだんと建物が増えて、人も看板も多くなってきます。
バスが到着すると、そこは台北駅。
ここからはネットがあるので、地図です。
日本の地図ソフトでは表示されませんでしたが、GoogleMapsはちゃんと表示もするしルート検索もやってくれました。

一路宿舎の安宿へ…
なんか、やっぱり日本と雰囲気が違いますね。

交差点ではバイク多いし

歩くこと15分、到着~、看板も無いし質素なユースホステル

中身は2~4Fで結構綺麗でした

エアコンも付いているし、コンセントも日本と同じ…変な位置にあったりしたけど、使えるから大丈夫。
警報器類や窓が一切なく壁にヒビが
早速、ライフラインのWiFiが来ているか調査です。
宿泊前に無料のWiFiとは書いてあったんだけど。
ありました。パスワードがチェックアウトの時間になっているのが面白い…
計測しました。そこそこです。

各階に電波が飛んでいるようで、一体どんなのが…と気になって見て回ると、戸棚の中にありました。
ちょっと配線が怪しいんですけど…

宿舎に荷物を置いて散策にでも出かけましょうか…
その3へ続く…かな
海外へ行くのだ(台湾)1
8月某日(21日くらいかな)に、かねてから誘われて予定に入っていたLCC格安台湾ツアーのお話です。
出発当日、台風12号が台北に接近しており、見事に飛行機が欠航しました。
中止かと思いきや、翌朝9時関空発に振替されて、始発のバスで尼崎から移動することに…

6時になってもバスの券売機が動きません。ひょっとして今日は定休日?
と思ったけど、係員のおじさんが自転車で登場。バスに乗れました~

7時20分位に関空に到着して、搭乗受付を探す…さすがLCCのせいなのか空港の端でした。

すごい行列で、時間内に手続きが終わるのか不安になりながら待つ事数十分
何とかパス…
海外へ出るのは数十年ぶり^ ^

で、この辺りから撮影が途絶えて、約3時間機内の人…時差は1時間でした。
現地はまだ雨が…

という風に行ってきました。
その2へ続きます。
出発当日、台風12号が台北に接近しており、見事に飛行機が欠航しました。
中止かと思いきや、翌朝9時関空発に振替されて、始発のバスで尼崎から移動することに…

6時になってもバスの券売機が動きません。ひょっとして今日は定休日?
と思ったけど、係員のおじさんが自転車で登場。バスに乗れました~

7時20分位に関空に到着して、搭乗受付を探す…さすがLCCのせいなのか空港の端でした。

すごい行列で、時間内に手続きが終わるのか不安になりながら待つ事数十分
何とかパス…
海外へ出るのは数十年ぶり^ ^

で、この辺りから撮影が途絶えて、約3時間機内の人…時差は1時間でした。
現地はまだ雨が…

という風に行ってきました。
その2へ続きます。