fc2ブログ

定期が読めん・・・

そういえば、去年の夏でしたか。
ふと定期の表面を見ると、有効期間が???。
思えばICOCA定期券ができてすぐに、「ぴっ」という改札機に憧れて、デポジットを支払った覚えがあります。
それから・・・何年過ぎたんでしょうかね。

では、調べてみましょう。
Wikipedia

どうやら、2003年11月からのようです。
ということは、約10年使い続けていたことになります。
一昨年くらいは一部くらいは読めていたんですけどね。
これ、定期券ですよ。普通のICOCAカードではありません。
ICOCA_1.jpg

カードで購入したので「C制」だけしか読めないじゃないですか。
年齢不詳、性別不詳、職業不詳(これは書いてありませんでした)、有効期限不明…。

この有効期限不明というのが不便で仕方がなかったんです。
期限切れが近づくと、有効期限が改札機を通るときだけ分かるという不便なカード。

仕方が無いので、改札口で聞いてみました。
「どや・・!」

すると、駅員さん(♀)表情も変えず、「すぐに手続きできますよ~」という。

「じゃ、やってもらおうか…」というと、明日以降14日以内に取りに来てくださいと。

なにやら申込用紙みたいなのに書かされて・・・べつに紛失したわけでもないけど、再発行届け?
機械に登録して、こんな券をくれました。
ICOCA_2.jpg

怪しい青年に悪用されたら困るので、モザイク入れときます。
明日にはどこのみどりの窓口でも再発行できます。ですって。

では、お言葉に甘えて、遠くの駅で受け取ることにしましょうか。
しばらく定期使わないからいつでも良いんですけど。

壊れて表示できなくなったICOCAカードは返してくれました。
お札みたいなのをテープで貼り付けられて・・・。

夏にしかできない交換の儀式…は、1日では完結しないようです。
センター処理が必要なのかな~?
スポンサーサイト



今頃ルーターを開封する…C01HW

8月の終わり頃、ふらっと台湾へ行くことになってしまいました。
ネット回線が切れると、息が止まるくらいネット中毒患者であるため、日本の外で使えるルーターを用意する必要に迫られました。
で、極力費用を抑えてなんとかならないか調べてみると、こんなのがあるようです。

海外WiFiサービス
空港で、一日あたり500円で使い放題という触れ込みです。

こんなサービスです。→海外WiFi比較ページ

でも、調べていくと、一日制限240MB程度とかの上限が設定されています。
さらに紛失すると40000円ほどの料金が加算されて悲鳴が上がりそうな状況に。
今月も、出かけると靴の左右が違う靴(色は一緒だったのに)を履いていて、気づいたのは目的地に着いてからと言うことがあったり、昼を食べていたら財布を置き忘れて慌てて取りに戻ったり、電車に乗ったら切符を紛失したり・・・とかがありました。たぶん、暑さのせいですけど。

もっとなにか良いのが無いか調べていくと、現時空港でSIMカードのみを調達して、SIMロックのかかっていない携帯に刺して使えるというのがあるようです。

海外プリペイドSIM+無線LANルータ導入マニュアル──「台湾」編

とりあえず、SIMフリーの携帯かSIMフリーの無線ルーターを手に入れたら良いということまでは分かりました。
部屋の中を見回してみると、ずいぶんと昔に契約だけしてそのまま放置していた、SoftbankのC01HWという無線ルーターが新品のまま眠っておりました。

こんなの…
C01_1.jpg
調べていくと、同じ形をした、EmobileのD25HWと同じ形をしていますし、中身は同じような物らしいです。
C01HWの方はファームウェアの中身が古く、D25HWのほうは若干機能アップしているとのこと。
変更点は…
 ディスプレイの電池残量表示
 充電中のディスプレイ表示
 USB接続時の充電時間短縮化(約6時間→約4時間)
 インターネット接続中の充電可能

大きな所では、充電時間の短縮、充電しながら使える…というところ。
結構重要な気がしたのでファームウェアを書き換えてみることにします。

すでに先人たちがいろいろとやっているようなので、やってみました。
C01HWのD25HW化(ROM焼き)

さて、バイナリエディターで値を1カ所書き換え、バージョンアップ。
アップデートプログラムのバージョンチェックを回避するための物ですね。

ぽち・・・
C01_2.jpg

しばらくすると、液晶画面に出る「Softbank」が「EM」になり、無事変身したようです。
C01_3.jpg

あとは、実際に現地で契約して使えるかどうだか…ですね。
使えなかったら3日間ネットから隔離されて禁断症状が出るかも知れません。

海外ではあとは何がいるのかな…???。
あとはルーターのための電池と、充電用のACコンセント2種?
海外コンセント形状一覧

他はどうにでもなるでしょう、これさえあれば生きていけ…?
どうなりますことやら。

どうでもいいこと

最近見かけたどうでも良さそうな事を・・・
shitu.jpg

あるビルの非常階段上で見かけた、いつの物ともしれないエアコンの室外機的な物体。
隣に室外機がありますが、知識不足のせいか、風化のためか、その左側のものは動くんでしょうかね。

PS.jpg

これも、あるビルの非常階段付近からみかけたパワーショベル。
なんだか操縦席が頑丈そうに思ったのと色が何か保護色。なんとなく意味ありげな感じが。

mode.jpg
街角を歩いていると見かけたつぶれかけた(ひょっとしてかけじゃないかも)お店。
「もー”?」牛か・・・と思って何気なく。

ear.jpg
最後に、丸い結構強そうな磁石玉を買いました。
用途は未だに見いだせていません。
自分の耳ではなかなか試せないので耳を借りてみました。
これで、街角を歩けばスーパースターか、違和感無いか、スルーされるか。
外を歩く勇気はまだありません。

プロフィール

タイヤ主水

Author:タイヤ主水
知識はあまり無いけど、電気は好き・・・から、パソコンを触りだし、いつまで経っても同じような事をしている人の備忘録ページ。

電気街をうろうろしていたり、家にこもって何か機械を触っていたりする、よくいる人の中の一人です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR