定期が読めん・・・
そういえば、去年の夏でしたか。
ふと定期の表面を見ると、有効期間が???。
思えばICOCA定期券ができてすぐに、「ぴっ」という改札機に憧れて、デポジットを支払った覚えがあります。
それから・・・何年過ぎたんでしょうかね。
では、調べてみましょう。
Wikipedia
どうやら、2003年11月からのようです。
ということは、約10年使い続けていたことになります。
一昨年くらいは一部くらいは読めていたんですけどね。
これ、定期券ですよ。普通のICOCAカードではありません。

カードで購入したので「C制」だけしか読めないじゃないですか。
年齢不詳、性別不詳、職業不詳(これは書いてありませんでした)、有効期限不明…。
この有効期限不明というのが不便で仕方がなかったんです。
期限切れが近づくと、有効期限が改札機を通るときだけ分かるという不便なカード。
仕方が無いので、改札口で聞いてみました。
「どや・・!」
すると、駅員さん(♀)表情も変えず、「すぐに手続きできますよ~」という。
「じゃ、やってもらおうか…」というと、明日以降14日以内に取りに来てくださいと。
なにやら申込用紙みたいなのに書かされて・・・べつに紛失したわけでもないけど、再発行届け?
機械に登録して、こんな券をくれました。

怪しい青年に悪用されたら困るので、モザイク入れときます。
明日にはどこのみどりの窓口でも再発行できます。ですって。
では、お言葉に甘えて、遠くの駅で受け取ることにしましょうか。
しばらく定期使わないからいつでも良いんですけど。
壊れて表示できなくなったICOCAカードは返してくれました。
お札みたいなのをテープで貼り付けられて・・・。
夏にしかできない交換の儀式…は、1日では完結しないようです。
センター処理が必要なのかな~?
ふと定期の表面を見ると、有効期間が???。
思えばICOCA定期券ができてすぐに、「ぴっ」という改札機に憧れて、デポジットを支払った覚えがあります。
それから・・・何年過ぎたんでしょうかね。
では、調べてみましょう。
Wikipedia
どうやら、2003年11月からのようです。
ということは、約10年使い続けていたことになります。
一昨年くらいは一部くらいは読めていたんですけどね。
これ、定期券ですよ。普通のICOCAカードではありません。

カードで購入したので「C制」だけしか読めないじゃないですか。
年齢不詳、性別不詳、職業不詳(これは書いてありませんでした)、有効期限不明…。
この有効期限不明というのが不便で仕方がなかったんです。
期限切れが近づくと、有効期限が改札機を通るときだけ分かるという不便なカード。
仕方が無いので、改札口で聞いてみました。
「どや・・!」
すると、駅員さん(♀)表情も変えず、「すぐに手続きできますよ~」という。
「じゃ、やってもらおうか…」というと、明日以降14日以内に取りに来てくださいと。
なにやら申込用紙みたいなのに書かされて・・・べつに紛失したわけでもないけど、再発行届け?
機械に登録して、こんな券をくれました。

怪しい青年に悪用されたら困るので、モザイク入れときます。
明日にはどこのみどりの窓口でも再発行できます。ですって。
では、お言葉に甘えて、遠くの駅で受け取ることにしましょうか。
しばらく定期使わないからいつでも良いんですけど。
壊れて表示できなくなったICOCAカードは返してくれました。
お札みたいなのをテープで貼り付けられて・・・。
夏にしかできない交換の儀式…は、1日では完結しないようです。
センター処理が必要なのかな~?
スポンサーサイト