ケータイを買ってきたり
記事をしばらく放置していたらスポンサー広告の場所になっていたので何でも良いから書いてみようとしています。
パソコン以外に、ここ数年スマホにも興味が沸き続けています。
そんなわけで、スマホを一気に3つほど調達してみました。
新規に契約し続けると破産しますので、中古の白ロムです。
電気屋さんへ行くと、結構安値で並んでいました。
近頃はケータイがほぼスマホになったので古い機種は行き場が無いみたい。
その1
■AU IS04FV
画面に傷があるらしいというので気にはなりましたが、本体は綺麗です。
黒と白があって、黒の方がマット仕様、汚れが目立ちそうなので、白を選んでみました。
IS04からAndroid2.2にアップデートされています。
CPUクロックは1GHzありますが、2011.2発売モデルでもう旧機種です。
ただ、ワンセグ、1220万画素のデジカメがついていますので、それはそれで用途はありそう。
仕様はこんなもんです。IS04 wiki

その2
■AU IS03 ブラック
以前にIS03のオレンジを購入しましたので、今回はブラックにしてみました。
この機種も、ワンセグ、960万画素のデジカメがついています。
さらに、万歩計が内蔵、記憶液晶とかがあるので面白いです。
Android 2.1搭載、今となってはもう…。記憶では、iPhone3GSとほぼ同時期に発売され、敗れ去った端末だったような。
仕様はこんな感じです。IS03 wiki

その3
■AU IS01 ブラック
これも残念な機種でした。
発売当初、スマホが珍しく、AUの第1号のAndroid機でした。
新規契約0円でばらまかれ、1年も経たないうちにシャープからメジャーバージョンアップの断念が決定されてしまいました。一方、Googleからはマーケットソフトがアップデートされ、不具合が発生してもAUからは何も対応されないままでした。
一方、ワンセグはさすがテレビメーカーという位、知っている中ではもっとも受信感度の高い良いテレビです。これも527万画素カメラ、ワンセグを搭載し、後継機種が待ち望まれてもこれ以降本格的なキーボード搭載端末は発売されないままです。兄弟機種にDocomoのLYNX SH-10Bというのもありました。こちらもアップデートは断念。また、こんなクラムシェル型来ないかな…。
仕様は、IS01 wiki

いずれも、ワンセグを搭載しており、これで3セグ…。
12台集めて12セグを目指しましょうか。
こんなのコレクションしまくっても普通の人には意味は無いでしょう。
なぜ集めるか…というと、そこ(ショーウィンドウ)にスマホがあったからというほか無いですね。
だめだこりゃ・・・。
でも、IS01が1980、IS03,IS04は2280だったんですといういい訳を書いておきます。
パソコン以外に、ここ数年スマホにも興味が沸き続けています。
そんなわけで、スマホを一気に3つほど調達してみました。
新規に契約し続けると破産しますので、中古の白ロムです。
電気屋さんへ行くと、結構安値で並んでいました。
近頃はケータイがほぼスマホになったので古い機種は行き場が無いみたい。
その1
■AU IS04FV
画面に傷があるらしいというので気にはなりましたが、本体は綺麗です。
黒と白があって、黒の方がマット仕様、汚れが目立ちそうなので、白を選んでみました。
IS04からAndroid2.2にアップデートされています。
CPUクロックは1GHzありますが、2011.2発売モデルでもう旧機種です。
ただ、ワンセグ、1220万画素のデジカメがついていますので、それはそれで用途はありそう。
仕様はこんなもんです。IS04 wiki

その2
■AU IS03 ブラック
以前にIS03のオレンジを購入しましたので、今回はブラックにしてみました。
この機種も、ワンセグ、960万画素のデジカメがついています。
さらに、万歩計が内蔵、記憶液晶とかがあるので面白いです。
Android 2.1搭載、今となってはもう…。記憶では、iPhone3GSとほぼ同時期に発売され、敗れ去った端末だったような。
仕様はこんな感じです。IS03 wiki

その3
■AU IS01 ブラック
これも残念な機種でした。
発売当初、スマホが珍しく、AUの第1号のAndroid機でした。
新規契約0円でばらまかれ、1年も経たないうちにシャープからメジャーバージョンアップの断念が決定されてしまいました。一方、Googleからはマーケットソフトがアップデートされ、不具合が発生してもAUからは何も対応されないままでした。
一方、ワンセグはさすがテレビメーカーという位、知っている中ではもっとも受信感度の高い良いテレビです。これも527万画素カメラ、ワンセグを搭載し、後継機種が待ち望まれてもこれ以降本格的なキーボード搭載端末は発売されないままです。兄弟機種にDocomoのLYNX SH-10Bというのもありました。こちらもアップデートは断念。また、こんなクラムシェル型来ないかな…。
仕様は、IS01 wiki

いずれも、ワンセグを搭載しており、これで3セグ…。
12台集めて12セグを目指しましょうか。
こんなのコレクションしまくっても普通の人には意味は無いでしょう。
なぜ集めるか…というと、そこ(ショーウィンドウ)にスマホがあったからというほか無いですね。
だめだこりゃ・・・。
でも、IS01が1980、IS03,IS04は2280だったんですといういい訳を書いておきます。
スポンサーサイト