AmazonでKindleという電子書籍端末がありますね。
あとは、楽天でKoboというのが対抗馬みたいに販売されています。
去年から、今年にかけては、解像度が300ppiなんだとか。
昔から、電子ペーパー自体には興味があって、時々見たりはしていましたが、いずれもいつの間にか販売が終了して、コンテンツ販売も終了。買った書籍をどうしてくれるんだ・・・というのを見てきました。
最初に買ったのは、2画面のやつです。
以前に書いた内容・・・ケースはこれでいいかな。以外と高いかな~

ATiC Amazon NEW-Kindle Paperwhite専用スーパー軽量薄型ケース/オートスリープ機能付き/仕上げ/高品質のPUレーザー/色が自由に選択/保護/液晶保護/傷防止シート
その後、Kobo touch(600×800 有効解像度600×750)からKobo Glo(211ppi 758×1024 有効解像度758×942)と手を出し、結局面倒なので箱に入ったまま1年以上放置とか。かわいそうな事に。
ところが、最近掃除をしていたら、Kobo Gloを発見しました。
解像度はほぼXGAくらいですね。
本読めるかな?と思い立ち、一度も電源を入れないまま裏蓋をひっぺがし、中のMicroSDを取り外しました。
Koboはなぜか、MicroSDが入っています。
これの中身を吸い出して、新たに32GBのMicroSDに換装。
ChainLPでcbzファイルを作って、書き込んでみます。
意外や意外、ページめくりもストレスが無い程度に書籍が読めます。
細かい部分はかすれてきたりもしますが、本が読めます。
電池も数週間は持つとか。
そこからですね、見ていくと、さらに解像度の高い(300ppi 1,448×1,072)Kobo glo HDというのが出ているじゃ無いですか。

電子書籍リーダーKobo Glo HD
本家のAmazonKindleも去年くらいからいろいろ解像度が高い物が出てきています。
解像度はKobo Glo HDと一緒です。
クーポンコードが出ていてこっちが安いかも。
Kindle Paperwhite 32GB、マンガモデル、Wi-Fi 、ブラック
クーポンコード『KINDLE7800P』で7,800円OFF

Kindle Paperwhite 32GB、マンガモデル、Wi-Fi 、ブラック
Kindle (Newモデル) Wi-Fi、ブラック
、電子書籍リーダークーポンコード『KINDLE5500P』で5,500円OFF

Kindle (Newモデル) Wi-Fi、ホワイト、キャンペーン情報つきモデル、電子書籍リーダー
Kindle Paperwhite Wi-Fi 、ブラック、キャンペーン情報つき
クーポンコード『KINDLE7300P』で7,300円OFF

Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック
電子ペーパーは、屋外使用とか長時間見るとかしないと良さが分かりませんけど電池の持ちと視認性で言うとこっちが液晶より良いですね。その後調べて行くと、今のところ、300ppi 6インチより大きなものはあるにはありますが、画面が大きい物はなかなか手が出せない価格だったりします。2015~2016年は6インチ300ppiが最高解像度なのかな。
iPad Airとかでも1536x2048だけど264ppiで・・・あれ、iPad mini2以降だと2048×1536 326ppiですか。
こっちの方が上じゃない?
文字主体なら電子ペーパーで・・・と考えるとKindleとかKoboなんですが、解像度はiPad miniが上でしたか。
ちょっと興味を持っていたんだけど考えてしまいますね・・・。